髪や頭皮から嫌な臭いがする最大の原因は、抜け毛やかゆみ、ふけの場合と同じく、皮脂の過剰分泌が原因となっている場合が殆どです。ひとつは、過剰に分泌された皮脂が毛穴にこびりつき、時間と共に酸化することによって臭いが発生するというパターンです。
また、皮脂が増えることによって細菌が増殖し臭いを放っているケースもあるそうです。そもそも人間の頭皮には皮膚常在菌という細菌が生息しており、免疫力を高めるなどの働きをしているとのこと。この細菌は普段、皮脂を栄養分として生息していますが、ひとたび皮脂が過剰に分泌されると細菌も異常繁殖し、その結果として悪臭が発生するというメカニズムになっているのだそうです。
また皮脂の過剰分泌によって湿性ふけが多く発生すると頭皮にピツロスポルムという細菌が増殖し、それによって炎症が起こり臭いが発生する場合もあるそうです。
そして、頭皮の皮脂が過剰に分泌される原因としては、「洗髪の不足」や「睡眠不足」「栄養の偏り」「ホルモンバランスの偏り」「ストレス」などがあるそうです。食事や心身のケアに気をつけることも大切ですが、やはり“正しいシャンプー”は臭い予防に大切と言えます。
上記の通り、髪や頭皮の臭いを防ぐには、皮脂の過剰分泌を避けることが不可欠です。ここで注意しなければならないのが、皮脂をすべて取り除くのではなく、あくまで余分な皮脂を落とすというポイントです。皮脂をシャンプーですべて取り除いてしまうと、頭皮が異常を完治し、却って皮脂を過剰に分泌してしまうのだそうです。
以上の点から頭の臭いが気になる方が選ぶシャンプーは、以下のような製品がベストです。
これらを鑑みて、頭の臭い対策に特に適しているのは以下になります。
■S-1シャンプー
天然のシルク(絹)に由来する「シルクアミノ酸」により、頭皮を刺激せずに、それでいてしっかり洗うことができるシャンプーです。
■馬油シャンプー
ラウリル硫酸TEAという洗浄成分で余分な皮脂をとりのぞき、馬油が頭皮の潤いを補給することで、頭皮環境を整えます。
■プレミアムブラックシャンプー
独自の炭化クレイとアミノ酸系洗浄が余分な皮脂をしっかり落とし、セイヨウキズタやニンニクのエキスなどが抗菌に作用、ユーカリ油が臭い自体を防ぎます。